よくあるご質問

Q:施術はどのように行っていますか?

A:小型犬さんの場合は、施術者の膝の上で仰向けに抱っこして行うことが多いです。大型犬さんの場合は、床に伏せてもらって施術者の膝に頭を乗せた状態が多いです。ただし、ワンちゃんによって楽な姿勢が異なりますので、できるだけそのワンちゃんがリラックスできる状態で施術するように心がけています。

 

Q:歯石を取っている様子を見ることはできますか?

A:ほとんどのワンちゃんはオーナーさまの姿を見ると落ち着かなくなってしまうため、基本的にはいったんお預かりして静かな場所で施術をし、終了後にお返しする形をとらせて頂いています。

 

Q:ワンちゃんは痛がりませんか?

A:歯肉炎などで歯茎が腫れていなければ、歯石取り自体に痛みはありません。

 

Q:出血しますか?

A:歯肉炎や揺れている歯がなければ、ほぼ出血することはありません。

 

 

Q:うちの犬はいやがって歯磨きもできないのですが、大丈夫でしょうか?

A:ほとんどの場合は大丈夫です。ただし、極端にいやがって噛んできたり暴れたりする場合は、慣らすために何度か続けて通って頂く場合もあります。

 

Q:どんな犬が施術できませんか?

A:歯肉炎が進行してしまっていて、獣医さんでの抜歯等の治療が必要なワンちゃん。心臓や気管支に異常があり、施術を続けると持病が悪化しそうなワンちゃん、などワンちゃんの体調面に問題がある場合は、施術を控えさせて頂く場合がございます。

 

Q:無麻酔での歯石取りのメリットを教えてください。

A:麻酔のリスクを排除できるため、比較的短い周期での施術が可能です。高齢・肥満・持病などで麻酔に不安のあるワンちゃんでも受けて頂くことが可能です。麻酔をかけない分、費用が安価です。

 

Q:無麻酔での歯石取りのリスクを教えてください。

A:資格を持ったドッグデンタルケアのスペシャリストが細心の注意をはらい施術いたしますが、ワンちゃんが突然激しく動いた時に器具でワンちゃんを傷つけたり、もともと持病のあるワンちゃんの症状が悪化するといった不測の事態が考えられます。トリミングと同程度のリスクはあるとお考えください。

 

Q:歯石取りをすると歯石が付きやすくなると聞いたことがあるのですが?

A:歯石取りをしたかどうかより、歯みがきをするかしないか、の方が歯石の付きやすさには大きく関係してきます。いずれにしても現在すでに歯石が付いてしまっているのなら、それをそのままにして歯茎の炎症を悪化させるより、いったん歯石を取ってリセットした方が歯のためにも歯肉のためにもベターだと考えます。

 

Q:歯周ポケットの中や歯の裏側の歯石も取ってもらえますか?

A:歯周ポケットはワンちゃんが痛がらない浅い位置までの歯石をかき出す程度になります。基本的には歯の裏側も施術させて頂いています。例外的に激しく暴れるワンちゃんや本気で噛んでくるワンちゃんの場合は、歯の表側のみの施術になる場合がございます。

 

Q:無麻酔での歯石取りを受けるにあたり、注意事項はありますか?

A:心臓や呼吸器系の病気、関節系の病気に関しては、施術により症状が悪化する可能性がありますので、獣医さんで健康チェックのうえ、必ず施術者にその旨お申し出ください。

長時間の仰向けの姿勢や取れた歯石や歯垢が原因で嘔吐が誘発される恐れがありますので、施術前の食事は2時間以上前にお済ませください。

 

Q:時間はどれくらいかかりますか?

A:ワンちゃんの性格、歯石の付着具合にもよりますが、おおよそ3060分程度が目安です。高齢や持病のあるワンちゃんや、あまりにも歯石量が多い場合は、施術を数回に分けさせて頂くこともあります。

 

Q:歯石取りをした後はどういうケアをすれば良いですか?

A:できるだけ毎日ご自宅で、歯ブラシやガーゼを使って歯みがきを行ってあげてください。また、歯石が付いたまま放置しておくと歯肉炎が進み歯周病になるリスクが高まりますので、少しでも歯石が付いてきたら早めに取ってあげましょう。その子の口腔環境にもよりますが、3ヵ月〜6ヵ月毎の歯石取りをお勧めしています。